2020年4月13日 2020 今年も鴨が遊びにきました 嬉しい 庭園 青森 観光 雪も溶け、雪囲いの撤去作業が行われ縁側で庭を眺める楽しみができました。なんと鳴海氏庭園に今年も鴨がつがいでやってきました。3~4日前かです。そう言えば夜が明ける前に泣いているのです。そ―っと窓越しにシャッターをきりました… 続きを読む
2020年4月10日 2020 菊乃井純米原酒ムツニシキ 完売のお知らせ お知らせ 菊乃井 初めての試みで寿司専米「ムツニシキ」で日本酒を造りました。お陰様で蔵元在庫分完売致しましたのでお知らせします。酒類販売店では在庫がありますのでお探しください。 今年度の造りを経験に来年度も造る予定でございますのでよろしく… 続きを読む
2020年4月9日 2020 日本酒ムツニシキ 商品規格 お知らせ 菊乃井 2020年のムツニシキの日本酒について商品規格なども含めてブログを書かせて頂きます。 商品名は 菊乃井純米原酒一回火入れムツニシキです。 菊乃井純米原酒一回火入れムツニシキの発売日は? 初年度 令和2年4月8日(水)から… 続きを読む
2020年4月8日 菊乃井ムツニシキ 日本酒 魅力 特集 菊乃井 ムツニシキの日本酒が菊乃井からついに発売しました。商品名は『菊乃井純米原酒ムツニシキ一回火入れ』になります。純米原酒とは、搾ったそのままのアルコール度数で、加水調整をしていないものです。また、「一回火入れ」とは、加熱処理… 続きを読む
2020年4月4日 2020 鳴海醸造店 こしき倒し 菊乃井 お酒にまつわる専門用語 稲村屋 酒造り 2020年3月14日(土)鳴海醸造店はこしき倒しを行いました。 こしきたおしとは? さて、甑(こしき)倒しとは聞きなれない言葉ですね。甑とは米を蒸す時に使う容器です。イメージしやすいのは蒸篭(セイロ)ですね。セイロに蒸す… 続きを読む
2020年4月3日 2020 農大学報 掲載 書籍 未分類 私は平成2年3月東京農業大学農学部醸造学科を卒業させて頂きました。2019年11月に原稿の依頼が来まして書いたものが掲載されましたので紹介させていただきます。自分で書いた文章だから掲載しても大丈夫ですよね。 東京農業大学… 続きを読む
2020年3月19日 2020 酒造り改造 近況 近況 酒造り 2020年3月19日の午前中で造りの改造が終了致しました。冬期間に来て頂いている蔵人も本日午前中で終了致しました。残りの火入れ、後片付け、瓶詰めなど諸々は年間社員でコツコツと行っていきます。蔵人の皆様方大変お疲れ様でした… 続きを読む
2020年3月11日 2020 ムツニシキ わっちテレビ放映 菊乃井 メディア 菊乃井 酒造り 3月11日青森県限定のテレビ放映ATVの『わっち!!ニュース』についてブログを書かせて頂きます。 3月11日青森県限定テレビ放映 本日3月11日(水)18:30からのATVの『わっち!!ニュース』の中で鳴海醸造店の日本酒… 続きを読む
2020年3月5日 稲村屋純米吟醸生原酒無垢 魅力 特集 稲村屋 稲村屋純米吟醸生原酒無垢について語ります。こちらの商品は、稲村屋特約店の酒販店様に私共メーカーが注文をとり予約した分だけ瓶詰めして販売している貴重な商品です。1.8Lの瓶にしか詰めていないので購入しづらいとは思います。元… 続きを読む
2020年2月24日 久〇(きゅうまる)魅力 特集 菊乃井 限定品 『菊乃井純米吟醸初しぼり生原酒中汲み久〇』について。久〇と書いて(きゅうまる)と読みます。久〇とは、屋号です。〇久(まるきゅう)から分家してきたのが、今から約214年前になります。本家〇久の三女が金屋(現平川市)からお婿… 続きを読む