2019年12月21日 2019 菊乃井 本日の日記 近況 こちらは、令和1年12月21日の日記です。今日は一段と冷え込みが増しました。酒造作業するにも一苦労です。体は寒いがお酒のことを考えると適した気候です。 外の様子 黒石は雪が積もっています。 で… 続きを読む
2019年12月20日 2019 鳴海醸造店テレビ放映のお知らせ メディア 酒造り 昨日NHKさんが製造の場面を撮影に来ていただきました。麹・初添え・蒸し・洗米の様子などを撮影しました。 令和2年1月6日~31日平日 東北地方限定 令和2年の1月の平日朝5時55分頃からNHK総合の番組で気… 続きを読む
2019年12月19日 2019(令和1BY)麹つくり 菊乃井 菊乃井 酒造り 菊乃井の麹つくりです。 蒸米に麹菌をふって包んでいる様子。 白く見えているのが麹のハゼがまわっている状況です。 【過去のアーカイブ】 日本酒の造り方 鳴海醸造店 創業文化三年、津軽の風土が醸し… 続きを読む
2019年12月14日 2019(令和1BY) 限定吸水洗米 菊乃井 お酒にまつわる専門用語 菊乃井 酒造り 限定吸水での洗米を紹介します。 洗米前の米 米は青森県産の「華想い」50%の精米歩合です。華想い米は、父に「華吹雪」母に「山田錦」と大吟醸用に平成12年頃から開発して作られた米です。精米歩合とは、玄米100%として白米の… 続きを読む
2019年12月13日 2019(令和1BY)酒母4~5日目 菊乃井 菊乃井 酒造り 弊社菊乃井の酒母は中温糖化酒母です。4日目から5日目の変わる様子を画像でご覧ください。 4日目の様子 膨れの状態です。 近くで見ると 5日目の様子 何とも言えない良い香り、伝わりますかね。 本日2本目の酒母も仕込行われま… 続きを読む
2019年12月12日 2019 冬のこみせ 観光 お知らせ 青森 観光 冬になると観光客も少なくなりますが、冬にしか体験できないこともあります。冬の良さを少しでも伝えられたならと投稿しました。 くろいしウインターイルミネーション くろいしウインターイルミネーションinこみせ通りが今年も執り行… 続きを読む
2019年12月11日 2019(令和1BY)酒母仕込 3日目 菊乃井 菊乃井 酒造り 今日は暖かい気温です。屋根の雪も溶けてしまいました。菊乃井酒母仕込み今日で3日目になりました。 酒母3日目 暖気作業 今日からコンロで暖気を入れます。温度を保たせて目的の数値までもっていきます。 右側が温度計です。時折か… 続きを読む
2019年12月10日 2019(令和1BY)酒母仕込 菊乃井 菊乃井 酒造り 先日酒母の仕込が始まりました。白米の量は70kgなので蒸す作業は小釜で作業しました。 蒸しの作業 純米吟醸の米を操作しているので、白米を浸漬しての水分量と蒸した後の水分量はデータにとってあります。良い蒸米が仕上がりました… 続きを読む
2019年12月7日 2019(令和1BY)菊乃井 蒸し開始 菊乃井 酒造り 令和1年初蒸しが昨日行われました。米は昨日洗米した青森県産「華想い」です。精米歩合は、50%で純米吟醸用に使用します。 かなりのピンボケですみません。あるいは芸術的なぼかしかな?良い蒸米が仕上がりました。 目的の温度まで… 続きを読む
2019年12月6日 2019(令和1BY)菊乃井 初洗米 菊乃井 酒造り 令和1年初洗米が昨日行われました。米は青森県産「華想い」です。精米歩合は、50%で純米吟醸用に使用します。 最初は、麹用の洗米なので60kgの白米を10kgづつ分けて6回やりました。作業は3名で行いました。 半切りの中に… 続きを読む