2021年4月19日 青森観光、2021(令3)年 黒石さくらまつり お知らせ 青森 観光 『さくらひらひら舞い降りて揺れる想い抱きしめた♪』ようやくさくら前線も北上して青森県にやってきました。例年より9日早い開花だと聞いています。さくらまつりが開催される前に花が散らないことを祈ります。昔のさくらまつりは丁度ゴ… 続きを読む
2021年4月6日 菊乃井純米大吟醸しぼりたて生原酒R3 新発売 お知らせ 菊乃井 酒販売 菊乃井純米大吟醸しぼりたて生原酒R3ですが、鳴海醸造店の店舗と鳴海醸造店のオンラインショップのみの販売とさせていただきます。どこでも買えるとなったらそれだけ貴重さが半減しますし価値観がなくなると思っています。商品販売の縦… 続きを読む
2021年4月2日 東京農業大学 日本酒 書籍 お知らせ 書籍 『常盤の松風緑に吹きて・・・♪』東京農業大学の学歌です。懐かしいです。入学したのは今から35年も前のことです。近年東京農業大学に行ったことがありますが、私がいた頃とは校舎も真新しくなり冷暖房完備で学業するには羨ましい環境… 続きを読む
2021年3月14日 2021 限定商品 菊乃井純米原酒しぼりたて生酒R3 お知らせ 菊乃井 酒販売 ご紹介します。当店鳴海醸造店と鳴海醸造店のオンラインショップでのみでの取扱い商品になります。しぼったまんまの令和2酒造年度の純米の原酒(新酒)になります。商品名は菊乃井純米原酒しぼりたて生酒R3(きくのいじゅんまいげんし… 続きを読む
2021年3月12日 2021(令3)青森県新酒鑑評会 両部門金賞受賞 稲村屋文四郎 お知らせ 嬉しい 稲村屋文四郎 鑑評会 令和3年3月11日にアップルバレス青森に於いて青森県産清酒令和3年新酒鑑評会が行われました。鳴海醸造店は吟醸の部に3点、純米の部に2点出品して全て金賞を受賞しました。両部門金賞受賞ですね。厳寒の中大吟醸仕込に苦労したこと… 続きを読む
2021年3月7日 2021 最後の醪(もろみ) お知らせ 酒造り 鳴海醸造店の令和2BY(令和2年酒造年度)の酒造りもあともう少しで改造になります。明日は最後の醪(もろみ)を上槽(じょうそう)します。上槽とは、醪を搾ることをいいます。最後の醪は、菊乃井上撰になる日本酒です。上槽の次の日… 続きを読む
2021年3月3日 稲村屋特別純米生原酒無垢 魅力 特集 稲村屋 魅力のコーナー今回は、季節限定商品「稲村屋特別純米生原酒無垢」を紹介させていただきます。読み方は、「いなむらやとくべつじゅんまいなまげんしゅむく」と言います。長いですね。略して稲村屋の無垢といきたいのですが、無垢にも2種… 続きを読む
2021年2月23日 斗瓶採り(とびんとり)とは? 鳴海醸造店 お酒にまつわる専門用語 酒造り 雑学 斗瓶採りは、(とびんとり)と読みます。鳴海醸造店の斗瓶採りについて簡単に説明させていただきます。画像と文章3/1に追記しました。 斗瓶採りとは 熟成した醪(もろみ)を、木綿(もめん)の袋などで自然に垂れてきたものを1斗瓶… 続きを読む
2021年2月17日 2021 ムツニシキ日本酒 発売 お知らせ 令和3年2月17日菊乃井ムツニシキ純米原酒一回火入れ発売しました。昨年度はあっという間に完売しましたのでまだ飲まれていない方はお早めにご購入ください。今年のムツニシキの日本酒は2年目の造りになりましたので昨年以上に期待で… 続きを読む
2021年2月15日 吞み鉄「六角精児」さん 鳴海醸造店 2017 メディア 未分類 青森 地酒 青森 観光 4年前の話ですがご紹介させていただきます。。2017年に六角精児さんが鳴海醸造店に来て頂きました。NHKBSの番組で2017年にテレビ放映されました。番組名は「六角精児の吞み鉄本線・日本旅#7冬・弘南鉄道、津軽鉄道を吞む… 続きを読む