2022(令4)黒石ねぷた灯篭
2022年(令4)の黒石ねぷた灯篭の設置が決まりました。
令和4年7月24日(日)に設置作業を黒石青年会議所が行います。
撤去日は、令和4年8月28日(日)になります。
今年のねぷた灯篭も楽しみにしています。
2021(令3)黒石ねぷた灯篭のブログ
2021(令3)黒石ねぷた灯篭のブログは、2021年7月27日に投稿されました。
黒石市の中町こみせ通りを今年も地元の小学生作成のねぷた灯篭で街を盛り上げてくれています。設置作業が令和3年7月25日から行われていました。毎年黒石青年会議所が主催してあらかじめ小学生に灯篭を作成してもらっています。私が青年会議所所属の時から実施しているので約15年は続いている行事になると思います。例年ですと点灯式を行い親子連れでかなり賑わうのですが昨年からのコロナ禍の影響で点灯式は自粛しているみたいです。
灯篭は各小学校により対象の学年が違っています。例えば〇〇小学校は5年生という形です。ねぷた絵はあらかじめ書かれているものでそれに色を塗ったりアレンジするのが子供たちの役割になります。側面には学校名・学年・名前が書かれていまして、ねぷた絵の裏面には子供たちが将来なりたい職業が書かれています。それでは街のねぷた灯篭の写真をのせましたのでご覧ください。お盆すぎまで展示しているみたいですので実際に見に来てくれたらもっとステキだと思います。絶対ステキです。新型コロナウイルス感染症対策をとっていらっしゃってくださいね。
黒石ねぷた灯篭、日中の様子

2021黒石ねぷた灯篭
鳴海醸造店の丁度入口の前の画像です。東英小学校の作品が並んでいます。東英小学校は四年生が作品を作成しています。一方通行を逆向きに進むと黒石小学校の作品になります。

黒石ねぷた灯篭の様子
黒石ねぷた灯篭がこみせに面してずらりと飾られています。左側の道路を見てください。石畳風の道路になっています。確か令和3年4月からこのようになっています。

鳴海醸造店とねぷた灯篭
鳴海醸造店の側面とねぷた灯篭の様子です。柱と柱の間に3ヶの灯篭が飾られています。さて灯篭をアップで見てみましょう。

ねぷた灯篭のアップ写真
ねぷた灯篭のアップ写真になります。勇ましい男性の絵です。髭がとても特徴的です。

ねぷた絵のアップ写真
ねぷた灯篭のアップ写真になります。女性で白粉(おしろい)を塗っています。口紅も塗って、耳にはイアリングでおしゃれな感じです。夜になって灯りがともされたらどうなりますか?
夜のねぷた灯篭

夜のねぷた灯篭
違う人の作品になりますが、夜になるとまた一段と華やかなになります。

夜のねぷた灯篭
右側の作品は歌舞伎役者のような色彩です。

夜のねぷた灯篭
同じような絵が並ばないように配置も工夫されているみたいです。
夜のこみせ通り

鳴海醸造店を眺める
一面が鳴海醸造店になります。ねぷた灯篭のネオンが綺麗ですね。人が歩いていますね。右側が父親で、左側が母親になります。顔はあえて写していません。令和3年7月26日親父の81歳の誕生日で食事に行った帰りでした。

夜の高橋家
ちょうど中央に写っているのが国の重要文化財の「高橋家」になります。こちら側にももちろんねぷた灯篭が飾られています。

中町こみせ通りの景色
写真家ではないのであまり上手ではありませんが雰囲気を味わってくださいね。実際は中町こみせ通りに足を運んでください。もっと感動しますから。道路の両側は石畳風になっており真ん中1車線が車の通る場所になります。進行方向に向かって一方通行になります。

こみせ通り西谷家
こみせ通りにある西谷家です。こみせ美術館で知られています。普段は閉館して祭りなどがある時に開館しているみたいです。
ねぷた灯篭さいごに
黒石中町こみせ通りは、日本の道100選にも選ばれた通りになります。その通りを黒石のねぷた灯篭で埋め尽くしています。本格的な祭りは中止となりましたがねぷたの雰囲気を味わってもらいたいと思います。また、子供たちの将来の夢を見て自分の幼いころの夢と重ねても面白いと思います。ついでに鳴海醸造店にも寄ってみてくださいね。
鳴海醸造店のお知らせ
黒石ねぷたこみせの陣、夏

黒石ねぷたこみせの陣、夏
黒石ねぷたこみせの陣のイベントがあるようです。
7/30(金)のみ18:30より点灯式があり、正調黒石ねぷたばやし保存会によるねぷたばやし演奏が行われます。
詳しくは、松の湯交流館にお問い合わせください。電話0172-55-6782
松の湯交流館
過去のアーカイブ
ねぷた絵の廃材を使用した灯り、うちわ
創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。
青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋
株式会社鳴海醸造店
杜氏兼社長 鳴海信宏
Facebookページのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/