日本で一番西の特約店「ほしくま酒店」様のプロデュースで「稲村屋」「華さやか」の会が行われました。
稲村屋 https://narumijozoten.com/inamuraya/
菊乃井華さやか https://narumijozoten.com/kikunoi/
10月29日台風の影響で福岡に行けるか心配でしたが、1時間程の遅延で無事到着しました。
食堂えぶりおでの日本酒の会
15時スタート「食堂えぶりお」様で太田店主のもと、お酒の会を開きました。
お客様は常連の「稲村屋」を飲んだことのある人ばかりで蔵元参加を迎えお酒が飲めるのを楽しみにしていました。参加者は9名で美味しいお酒と美味しい料理を満喫した感じでした。

えぶりおさんの看板
非常に上品な感じの文字です。

会場のカウンター
準備段階です。綺麗に配置されています。

会食の様子
2~3人ずつのお客様が多かったように記憶しています。

華さやかに被写体を合わせて

2ショット写真
稲村屋の純米吟醸と特別純米酒
稲村屋 https://narumijozoten.com/inamuraya/
華さやかを持ってこちらは、イケメン2人組ですね。

華さやかを持って2
こちらは美女2人組ですね。左上に写っているのが太田店主。日中は宅配の仕事も兼ねていると記憶しています。

笑顔がいいですね!
お疲れ様会
ほしくま酒店の白鳥様とお疲れ様会「和食並木屋」で開催。店長奥様と店員と記念写真を撮らせて頂きました。

記念写真
稲村屋のバックプリントが冴えます。

おすすめの地酒に稲村屋
写真の日本酒のラベルですが、全て手書きでラベルを再現しています。素晴らしいと思います。
稲村屋 https://narumijozoten.com/inamuraya/
柑橘系の皮で作った茶碗蒸し
ごま鯖は、美味でした。
穴子の刺身
博多名物鳥の水炊き
どの料理も日本酒によく合いました。
関連ブログ
創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。
青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋
株式会社 鳴海醸造店
杜氏兼社長 鳴海信宏