ブログ

菊乃井純米吟醸華さやか無加水 魅力

特徴のある日本酒と言えば?特徴がないからといって否定はしません。それぞれによいところがありますので、菊乃井(きくのい)純米吟醸華さやか無加水の魅力について語ってみましょう。皆様方の知りたい菊乃井華さやかを勝手に掲載させていただきます。華さやかの名前ですが、よく『いい名前だね』と聞かれます。米の名前なんです。愛称名は、「菊乃井(きくのい)さやかちゃん」実際「さやか」という名前は多いのではないでしょうか?私の娘もそうですが、最近の子供の名前はまともに読めないですよね。そう当て字が多いんです。近年は、華吹雪・華想いに次ぐ第三の青森県の酒米(酒造好適米)として活躍しています。米の特徴としてブドウ系(シャインマスカット)のような香りがそれぞれの蔵もとにおいて醸し出されています。一言でこの菊乃井純米吟醸華さやか無加水を表現するとすればシャインマスカットの香りのする甘口ドイツワインです。甘口なのにアミノ酸が少ないのでスッキリして味わいです。チーズなどにも相性が良く、グラタン・ピザ・パスタにもいいと思います。女性の方にはもちろんのこと、実は男性にも好まれているんですよ。地元の割烹でもこの商品を取り扱いいただきまして好評を得ています。どうですか?飲みたくなってきたでしょう。もっと詳しくご覧になりたい方は最後までお付き合いお願い致します。成分に関しては下記から最新の情報を得てください。

菊乃井 https://narumijozoten.com/kikunoi/

菊乃井純米吟醸華さやか無加水の令和4年の仕上がりは?

菊乃井純米吟醸華さやか無加水の出来具合を鳴海杜氏に聞いてみました。華さやかの米は硬くて精米しても割れはほとんど見られません。また、その反面米が溶けづらい傾向にあります。今年もそうでした。粕が多く出ます。造り酒屋にとっては粕があまり多いと儲けが少なくる傾向にあります。それでも近年は粕が多い方が日本酒の味わい的に良好なのであまり酒化率(米に対して酒になる割合のこと)に拘らない蔵も多く見受けられると思います。菊乃井純米吟醸華さやか無加水の特徴は、甘口で白ワインのような感覚の日本酒を造ることをコンセプトとしていますが今年もコンセプト通りの日本酒が完成しました。香りも「華さやか」の米の特徴なのか、葡萄系の香りがします。私はシャインマスカットの香りだとお客様にはお話しております。

菊乃井(きくのい)

創業文化3年(1806)青森県黒石市の中で最も古い歴史を有している造酒屋の代表銘柄の一つです。代表銘柄は、「菊乃井」「稲村屋文四郎」「稲村屋」として多く知られる。「菊乃井」の名の由来は、二代目文四郎が菊の花を愛し、この芳香を酒に取り入れれば酒の楽しみもまた、一段と増し御得意先にも喜ばれるよう吟醸の搾りの際、槽口に菊の枝を置いて成功したことから始まっています。私がまだ学生だった時代は、「きぐのい」と津軽弁ではないが訛りが入って「く」ではなく「ぐ」と発音するのが「つうな人」でした。当時は「きぐのいの2級酒」「まーんずめーなー」と晩酌には2級酒が定番だった頃が懐かしい。「まーんず めーなー」を標準語に直すと「すごく おいしいです」と略されます。菊乃井は、酒類問屋経由でご要望があればどこでも取り扱いできる商品になっています。

菊乃井 https://narumijozoten.com/kikunoi/

純米吟醸とは?

日本酒で原材料が米・米こうじのみを使用して、60%以下の精米歩合で香味・色沢が良好なものと定義されています。50%以下の精米歩合は純米大吟醸とも表示できます。菊乃井の場合は純米大吟醸でも良いのですが、純米吟醸の表示になります。菊乃井純米吟醸華さやか無加水は、60%の精米ではありますが、低温でじっくりと発酵しているので華やかな芳香を醸しだしています。シャインマスカットのような芳香です。

華さやかとはどんなお米?

華さやかとは、青森県の酒造好適米(酒米)になります。青森県には「華想い」という米ですが、青森県の大吟醸向けに開発された米になります。「華さやか」はその時選抜の中に入っていました。数ある中で小規模試験や実施試験醸造を経たあと、「華想い」が残って採用された訳ですが、数年あと選抜群の残りを整理して外そうとした時に地方独立行政法人青森県産業技術センター弘前工業研究所発酵食品開発部の齋藤さんが他の米と特異性があるから調べてみようというのが始まりでした。華さやかはタンパク質を分解しづらい特性が判明しました。米自体にタンパク質が多いと日本酒を造った時アミノ酸度が多くなり酒造業界ではタンパク質含量が少ないものを求める傾向にありました。弘前工業研究所では低精米での酒造りの提案や大吟醸の掛米のブレンド用に用いる用途など提案してきました。

無加水とは?

無加水とは、字のごとく「加水」が無いということです。いわゆる「原酒」です。「原酒」はもろみを搾ったままの状態のアルコール分で出荷することですが、正式にいいますとアルコール度数の調整、レッテル表示の度数表示との整合性で1%未満なら加水してもよいという事になっています。菊乃井の商品は「無加水」ですから上槽(搾ぼる事)した後は一切水を加えていないということになります。

華さやか無加水の使用酵母

今現在の華さやか無加水の使用酵母は毎年同じ酵母を使用しています。お知らせします。青森県で開発された「まほろば吟(ぎん)」と「まほろば芳(かぐわ)」2種類のブレンドで使用しています。元々「まほろば華」という酵母があったのですが、平成12年頃青森県酒造好適米の「華想い」大吟醸が開発されるに伴いそれに合う酵母も開発されました。その当時は、『いろはにほへとちりぬるを・・・』のイ号・ロ号・ハ号という名前でした。イ号が「まほろば吟」、ロ号が「まほろば醇」、ハ号が「まほろば芳」です。このことを豆知識としてもっていたらあなたは、青森県の酒のつうになりみんなから崇められます(笑)ちなみに「まほろば吟」の命名者はわたくしです。自慢でした。「まほろば醇」は西田酒造の社長西田司さん、「まほろば芳」は六花酒造の杜氏河合さんです。

華さやか初年度の造り失敗に終わる

結論から申し上げますと初年度の酒造りは失敗に終わり、商品として出荷は行いませんでした。菊乃井では低精米での酒造りを行いました。精米歩合70%の純米酒でした。米が硬く、米の吸水も上手にできなかったのを今でも覚えています。また、粕歩合(搾った時の酒粕の割合)がかなり多かったです。米の特有なのか香りもヌカ臭い感じでしたので、その年旨く酒造りをした蔵の意見を聞き翌年の日本酒造りに挑みました。米の精米歩合を60%とし香り系の酵母を使用して仕込ました。

翌年からデビュー

一年目の経験を経て翌年はよい仕上がりになりました。香りが華やかでスッキリとした味わいになりました。二年目も同じような酒質。三年目から甘みがあるタイプの日本酒造りをして現在に至っています。

華さやかのキャッチフレーズ

「華さやか」だけに華やかでさわやかな日本酒。アミノ酸が少なく、原酒なのにスッキリとした味わいが特徴。前にも述べましたが、愛称名は「さやかちゃん」華さやかのイベントがあった時はこのフレーズで結構ウケます。『はなやか+さわやか』=掛け合わせて『華さやか・みたいな』

菊乃井華さやか、ラベル・デザインを拝見

1800mlは、グリーン瓶に720mlは黒瓶に入っています。素人のわたしなので画像ではうまく表現できませんでした。綺麗な画像をみたい方は ↓ からお願い致します。

菊乃井 https://narumijozoten.com/kikunoi/

ラベルを拡大

拡大写真

シンプルイズベストです。華さやかの文字はやさしい感じのイメージですね。桜の花びらがまたオシャレです。桜と言えば↓

黒石のとある場所の桜

数年前の黒石の御幸公園の写真です。桜の花びらこのイメージが菊乃井純米吟醸華さやか無加水のラベルにもあしらわれているのです。

菊乃井華さやか、飲んだ感想は?

冷蔵庫に入っている5℃の華さやかを試飲。感想は私個人の感想ですのでご参考までにしてくださいね。香りはブドウを連想する香り。口に含むとシャインマスカット・ライチ・オレンジを想像する口中香が漂います。ジューシーな日本酒。甘みがありドイツワインのような印象もあります。アルコール度は、16.7度とやや高めですが、日本酒の香り・味わいを楽しむにはベストだと思います。甘口の日本酒の割には甘すぎず米特有の旨みがたまらなく好きです。アミノ酸が少ないのか飲んだ後のキレがよくスイスイと進む日本酒です。

菊乃井華さやか、相性のよい料理

私の個人的な意見ですが、鳥のささみ・魚介類のサラダなどに合うと思います。以前ある店で聞いたのですが、オレンジ系の香りもするのでサラダにオレンジでドレッシングを作りかけて召し上がるのも良いと思います。オレンジと言えば鴨のオレンジソースなんかもオシャレですね!洋食にも合うと思います。私だったらクリームパスタ系で食します。

菊乃井華さやか、飲み頃温度

10℃~20℃がおすすめになっていますが、5℃でキリっと冷やして飲んでもおいしいです。比較的常温の方が香り・味とも日本酒本来のものが楽しめます。

菊乃井華さやか、販売店は?

青森県内の酒類酒販店様でお問合せください。蔵元のお問合せ先 株式会社鳴海醸造店 電話 0172-52-3321(8:00~17:00)通販でも販売している店はあると思います。
検索してみてください。「菊乃井純米吟醸華さやか無加水」

https://furusatobin.jp/kikunoi/index.html

菊乃井華さやか総括

お米の特徴を生かしてこれからも酒造りをしていきたいと思います。過去に華さやかのイベントを東京などで行いましたのでお時間のある方はご覧ください。現在青森県内では数社で華さやかを使用して日本酒を造っていますが、それぞれを飲み比べしてみるのも面白いと思います。

【過去のアーカイブ】

2019 菊乃井純米吟醸華さやか無加水

 

2019 華さやかイベント

姉妹商品、令和3年製造限定品

稲村屋華さやか50 魅力

 

創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。

青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋

株式会社鳴海醸造店

杜氏兼社長 鳴海信宏

Facebookページ・Instagramのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/
https://www.instagram.com/kikunoi1806/