2025(令7)蔵で蔵出し酒の会の第2回目が5月24日(土)18:00より松の湯交流館で開催されました。その内容を画像中心にブログにしました。
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回、開始前の会場の様子

2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回、開始前の会場の様子
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回、開始前の会場の様子です。どこかもの静かな感じを醸し出しています。

2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回、開始前の会場の様子
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回、開始前の会場の様子です。松の湯交流館の館長やNPO法人横町十文字まちそだて会のメンバーが裏方としてお手伝いしていただいています。
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回の料理

2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回の料理
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回の料理です。レストラン御幸さんの料理です。第1回と同じだと思います。前回と比べてみてください。寿司・刺身・その他日本酒に合う料理です。
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回スタート

2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回スタート
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回スタートです。

MCの村上陽心さん
MCの村上陽心さんです。純米吟醸中汲み久○を持って説明しています。

MCの村上陽心さん
MCの村上陽心さんです。北鹿の雪中貯蔵を持って説明しています。

北鹿大吟醸雪中貯蔵
北鹿大吟醸雪中貯蔵です。秋田県大館市の日本酒です。友好関係での出品となります。

稲村屋純米大吟醸生原酒無垢
稲村屋純米大吟醸生原酒無垢です。香り高く濃醇タイプの日本酒です。

豊盃の特別純米酒
豊盃の特別純米酒の日本酒です。

陸奥八仙の赤ラベルです。
陸奥八仙の赤ラベルです。

亀吉の特別純米 辛口酒
亀吉の特別純米 辛口酒です。肩貼りに「精魂一途」の文字がでかでかと!

純米吟醸中汲み久○(きゅうまる)
純米吟醸中汲み久○(きゅうまる)です。

田酒 特別純米酒
田酒 特別純米酒です。

五十嵐さん
五十嵐さんが日本酒の提供をしてくれました。前回は720mlを1本でしたが、今回はなんと1.8Lの差し入れです。

五十嵐さん
農協の支店長をしています。息子は豊盃に努めています。豊盃の花筏(はないかだ)の差し入れです。私から五十嵐さんに「五十嵐さんは、農協に努めているのでお米を買ったことがありませんよね?」の質問をしました。江藤農林水産大臣にかけて冗談を言いました。また、「五十嵐さんは息子が豊盃に努めているのでお酒を買ったことがありませんよね?」と質問しました。そしたらデパートで自腹で購入したとの回答が帰ってきました。今回は1.8Lを1本なので次回はもしかしたら!

五十嵐さん差し入れの豊盃純米吟醸花筏
五十嵐さん差し入れの豊盃純米吟醸花筏です。ラベルが桜色ではえます。とっても美味しかったです。

参加者との記念写真
参加者との記念写真です。市役所の太田観光部長に久○の瓶を持っていただきました。
青森県黒石市にお越しの際は鳴海醸造店にもお寄りくださいね。「菊乃井」の地酒他たくさんの商品を揃えています。
お米を上手に量れるかな?

お米を上手に量れるかな?
お米を上手に量れるかな?お米を300g量るゲームです。許容範囲があり近い人は豪華日本酒が当たりました。

お米を上手に量れるかな?
お米を上手に量れるかな?の様子です。ちなみに私は上手に図れましたが私は景品の対象外でした。

お米を図る時に使用した道具
お米を図る時に使用した道具です。
お客様との記念撮影

お客様との記念撮影
お客様との記念撮影です。今回は「菊乃井」の半纏を着ていませんでした。申し訳ございません。

お客様との記念撮影
お客様との記念撮影のもう一枚です。

五十嵐さんとお客様の2ショット写真です。
五十嵐さんとお客様の2ショット写真です。

五十嵐さんグループの農協の皆様方との記念写真
五十嵐さんグループの農協の皆様方との記念写真です。農協から10名も参加していただきました。ありがとうございます。
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回の集合写真

2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回の集合写真
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回の集合写真です。顔出し禁止の方は写真には写っていません。ハイポーズ、パシャリ。
2025(令7)蔵で蔵出し酒の会 第2回、総括
蔵で蔵出し酒の会に今回もたくさんのお客様ご参加いただきありがとうございました。「菊乃井」の半纏を着ていなかったのは反省します。次回は6月28日(土)になります。定員がありますのでご興味があればお早めに松の湯交流館までお申し込みください。
関連する過去のアーカイブ
このブログを見て参加したいと思う方は↓からお願いいたします
創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。
青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋
株式会社鳴海醸造店
杜氏兼社長 鳴海信宏
Facebookページ・Instagramのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/
https://www.instagram.com/kikunoi1806/