2024年5月21日 2024(令6)寿司専米ムツニシキと寿司職人のにぎりを愉しむ会 イベント マリアージュ 青森 地酒 青森県すし業生活衛生同業組合の創立60年記念として第二回寿司専米ムツニシキと寿司職人のにぎりを愉しむ会が令和6年5月19日(日)17時より八戸プラザホテル アーバンホールにて約400名のお客様の中で執り行われました。私は… 続きを読む
2024年5月19日 菊乃井(きくのい)押粕(おしがす)の作り方 酒粕 鳴海醸造店の押粕(おしがす)練り粕(ねりがす)の作り方をご紹介させていただきます。板状の粕は醪(もろみ)を搾るとできます。白米に対して20%から45%粕が生成されます。大吟醸とかになると低温で発酵するので50%近くなる場… 続きを読む
2024年5月17日 2024(令6)稲村屋純米吟醸華さやか55 発売中 稲村屋 限定品 青森 地酒 商品名「稲村屋純米吟醸華さやか55」の紹介です。容量は、2種類で1800mlと720ml です。 稲村屋純米吟醸華さやか55のPOPです。タイトルは「華やかでさわやかな日本酒」です。サブタイトルは「令和6年新酒できました… 続きを読む
2024年5月16日 2024(令6)黒石地酒をたしなむ会 5月例会 仲間 青森 地酒 2024(令6)黒石地酒をたしなむ会の5月例会が5月15日(水)行われました。毎月第三水曜日です。43名の参加でした。その内容を簡単にブログにしました。 2024(令6)黒石地酒をたしなむ会5月例会の料理は? 2024(… 続きを読む
2024年5月14日 2024(令6)春 かがや酒店第44回日本酒を10倍楽しむ会 ~稲村屋参加~ イベント 稲村屋 青森 地酒 かがや酒店様主催の第44回日本酒を10倍楽しむ会が令和6年5月13日(月)に弘前パークホテル13階にて19時より開催されました。その内容を簡単にブログにしました。当日の日本酒は、14社で91点の日本酒がテーブルに並べられ… 続きを読む
2024年5月14日 2024(令6)鳴海醸造店 食品 青森 お土産 青森 お土産 鳴海醸造店の店頭では、日本酒以外にもお土産を販売しています。今回は、食品を紹介させて頂きます。 りんごはちみつ 青森県津軽のりんごの花からとれた「りんごはちみつ」170g 870円(税込)令和6年5月より新価格です。昨年… 続きを読む
2024年5月13日 青森観光 こでんてんin黒石こみせ 手しごとアート展2024 イベント 青森 観光 こでんてんin黒石こみせ 手しごとアート展のパンフレットを入手しました。鳴海醸造店もわずかではありますが広告費として協賛しております。 こでんてんin黒石こみせ 手しごとアート展2024のパンフレット表 こでんてんin黒… 続きを読む
2024年5月11日 2024(令6)青森PR居酒屋「りんごの花」茂木さん来店 嬉しい 居酒屋 稲村屋 新宿区荒木町の青森PR居酒屋「りんごの花」茂木さん夫妻が令和6年5月7日(火)に鳴海醸造店を訪れていただきました。初の来店です。今回は行ったことのないところをメインに観光されたようです。青森PR居酒屋「りんごの花」ではだ… 続きを読む
2024年5月6日 2024(令和6)青森の地酒を味わう会 報告 イベント 稲村屋 青森 地酒 2024(令和6)3月13日(水)青森の地酒を味わう会がホテル青森で開催されました。その内容をブログにしました。開催してから2ヶ月弱のブログ掲載につき忘れてしまったことが多いと思いますが書き留めておきます。参加蔵元は15… 続きを読む
2024年5月2日 稲村屋文四郎 桐箱及びカートン外装の変更 お知らせ 稲村屋文四郎 稲村屋文四郎の桐箱及びカートン外装の変更のお知らせです。稲村屋文四郎は純米大吟醸と大吟醸の2種類あります。令和6年出荷分から桐箱及びカートン外装が変更になりました。こちらのブログではその内容を詳しく説明させていただきます… 続きを読む