最初に近況報告と私のボヤキを載せます(笑)
最近は忙しいですね。GOTOトラベル事業に伴い、県の方から地域共通クーポンの取り扱い店になってくれないかとの問い合わせがあり申請書を作成したり、仙台国税局への出品酒の選定や出品表の作成及び出品酒の作成。
地域共通クーポン券は採用されましたらブログで紹介させていただきます。
今日は午前中瓶の詰め替え作業で終了してから次の日本酒の製造計画を立てていました。
事務所で仕事をしていると電話を受けたり、来客があったり、何かと集中して出来ないのが現状です。従業員にお願いして場所を代えてノートパソコンで計画を立てていました。
途中でアップロードすると思わぬことに時間がかなりかかってまだ途中の段かいです。
しばらく使っていないとあかんなー((+_+))
という訳でブログを書く時間ができました(笑)
鳴海氏庭園剪定についてのまえがき
2020年9月15日鳴海氏庭園の松の剪定が行われました。
画像を通して剪定前と剪定後をご覧になってください。
名付けて文四郎酒蔵館松のビフォーアフター!!!
ちなみに松以外は当店六代目文四郎が自ら剪定を行っています。
草取りは六代目文四郎の妻が行っています。
なんで素敵な両親だろう(^_-)-☆
庭園の維持は大変なんですよ!!!
鳴海氏庭園剪定前の様子

写真1
前日明日行くからと造園の業者から連絡がありました。
朝は小雨が降って今日は大丈夫かなと思いました。

写真2
剪定前の松の木です。だいぶ葉が伸びてきました。松の剪定は2~3年ぶりになります。
松はほっておくと化けてしまう(+o+)
庭園の手入れにはお金がかかりますね!

写真3
分かりますかね!?松の木に梯子がかけられています。
上部の葉が無くなってきています。

写真4
文庫蔵手前の松もスッキリと剪定されました。

写真5
ほぼ完成に近いです。只今休憩中でした。後は片付けて終了になるとのことでした。

写真6
ジャジャジャジャーン、完成です。綺麗に完成しました。
合計4本の松の木を1日で完成させました。
職人は5名です。ちなみに社長は私の友人です。
もっと早くからお願いしていれば良かったと思います。
鳴海氏庭園剪定後の松を見に来てください。
こみせ祭りの時も沢山の人が座敷を上がって庭園を眺めて頂きました。
コロナ禍なのでお祭りが少なく地元周辺のイベントには大変興味をもって頂いたのではないでしょうか!?
画像で見るより実際に見た方が癒されますよ!
庭園は季節によっていろんな彩りを与えてくれます。
お近くにお越しの際は是非ともお寄りください。
国の登録記念物 見る価値ありですよ!
無料ですから!!! 帰りにお土産買って頂いたらなお嬉しく思います !(^^)!
関連する過去のアーカイブ
創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。
青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋
株式会社鳴海醸造店
杜氏兼社長 鳴海信宏
Facebookページのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/