黒石地酒をたしなむ会8月例会が令和7年8月27日(水)18:30よりグリーンパレス松安閣で行われました。黒石地酒をたしなむ会は毎月第3水曜日ですが、8月はねぷたやお盆があるので毎年第4水曜日に開催しています。参加者はお試し会員を含め47名でした。お試し会員は税務署さんから中村公和さん、工藤智人さんの2名とあおもり地酒アンバサダー5期生の小山内奈津美さんが参加されました。
2025(令7)黒石地酒をたしなむ会8月例会の料理

2025(令7)黒石地酒をたしなむ会8月例会の料理
2025(令7)黒石地酒をたしなむ会8月例会の料理です。酒のつまみにピッタリです。今回は日本酒を飲む割合が多かったので完食はできませんでしたが美味しかったです。4皿とは贅沢です。グリーンパレス松安閣さんの料理です。
2025(令7)黒石地酒をたしなむ会8月例会の提供日本酒

2025(令7)黒石地酒をたしなむ会8月例会の提供日本酒
2025(令7)黒石地酒をたしなむ会8月例会の提供日本酒です。乾杯酒は「稲村屋純米吟醸華さやか55」です。会歌斉唱のあと私から説明がありました。華さやかとは酒米の品種名です。タンパク質を分解しづらい性質を持っているので生成の日本酒がアミノ酸が少ないのが特徴です。アミノ酸が少ないとスッキリとした味わいになります。フルーティな香りがあるので「ジューシー」な日本酒です。「華さやか」と言えばキャッチフレーズが「華やか」で「爽やか」まさにネーミングに合った商品だと思います。マンゴーを連想する華やかな純米吟醸です。皆さんも飲みたくなったことでしょう。黒い瓶にオレンジ色のラベルを見て「稲村屋」だったら当社の日本酒です。お試しくださいね。
その他冷酒用として「菊乃井特別純米酒300ml」と冷酒の定番商品「菊乃井本醸造冷用酒300ml」も提供されましたし、会員の中には燗酒が好みの人もいます。その人のために「菊乃井上撰180ml」の燗酒もご用意しています。燗酒が好きな人のテーブルに事務局が持っていくというスペシャルな対応です。
黒石地酒をたしなむ会8月例会、会長挨拶

黒石地酒をたしなむ会8月例会、会長挨拶
黒石地酒をたしなむ会8月例会、会長挨拶です。会長は大澤潤逸さんです。話が終わったあと乾杯しました。
黒石地酒をたしなむ会8月例会、会歌斉唱

黒石地酒をたしなむ会8月例会、会歌斉唱
黒石地酒をたしなむ会8月例会、会歌斉唱は千葉勝弘さんにより「SAKE・らぶ・黒石」が披露されました。この後、蔵元から「乾杯酒」の説明が鳴海信宏よりありました。
黒石にお越しの際には鳴海醸造店にもお立ち寄りください。「菊乃井」の地酒他たくさんの商品を揃えています。
黒石地酒をたしなむ会8月例会、「酒・のれん」斉唱

黒石地酒をたしなむ会8月例会、「酒・のれん」斉唱
黒石地酒をたしなむ会8月例会、「酒・のれん」斉唱です。飯田寿悦さんの独唱でした。
黒石地酒をたしなむ会8月例会、締めの挨拶

黒石地酒をたしなむ会8月例会、締めの挨拶
黒石地酒をたしなむ会8月例会、締めの挨拶は、元会長の村上武麿さんに締めていただきました。20:00頃終了しました。
お試し会員の小山内奈津美さん

お試し会員の小山内奈津美さん
お試し会員の小山内奈津美さんです。来月から正会員の予定です。平川市からご参加です。グリーンパレス松安閣の1階のロビーでの記念撮影です。
小山内奈津美さんとの2ショット写真

小山内奈津美さんとの2ショット写真
あおもり地酒アンバサダー5期生の小山内奈津美さんとの2ショット写真です。自撮り写真です。
2025(令7)黒石地酒をたしなむ会 8月例会、総括
2025(令7)黒石地酒をたしなむ会8月例会、総括です。今回も47名のお客様にご参加いただきありがとうございました。地酒を愛し、たしなみ愉しい時間となりました。入会金3,000円(1月入会の場合)途中の場合は月額での変動ありです。会費は男性4,000円、女性3,500円です。興味がありましたら黒石商工会議所の地酒をたしなむ会の担当須藤さんまでご連絡お願いいたします。
関連する過去のアーカイブ
創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。
青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋
株式会社鳴海醸造店
杜氏兼社長 鳴海信宏
Facebookページ・Instagramのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/
https://www.instagram.com/kikunoi1806/