ブログ

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」が令和7年11月8日(土)18:45から開催されました。今回は12名と少数精鋭で行われましたが皆様楽しく開催できたと思います。その内容を画像中心にお送りします。

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」のチラシ

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」のチラシ

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」のチラシです。

「酒舗稲村屋久⑤の会」の会場の様子

「酒舗稲村屋久⑤の会」の会場の様子

「酒舗稲村屋久⑤の会」の会場の様子です。始まる前のスタンバイ状態

酒舗稲村屋の店舗の様子

酒舗稲村屋の店舗の様子

酒舗稲村屋の店舗の様子です。

リーチインの鳴海醸造店の商品

リーチインの鳴海醸造店の商品です。1.8Lの商品

リーチインの鳴海醸造店の商品

リーチインの鳴海醸造店の商品。720mlの商品です。貴重なお酒がたくさんあります。

リーチインの鳴海醸造店の商品

リーチインの鳴海醸造店の商品です。冷蔵庫管理なので日付が古くなっても熟成した味わいが楽しめます。今回の会でも4年熟成や2年熟成の日本酒も提供されましたが個性があっておいしく飲めました。

「酒舗稲村屋久⑤の会」の会場のお客様の様子

「酒舗稲村屋久⑤の会」の会場のお客様の様子

「酒舗稲村屋久⑤の会」の会場のお客様の様子です。全員で12名です。1テーブル席に3名ずつ。青色の服を着た方は写真NGでしたのでニコニコマークで隠させていただきました。

「酒舗稲村屋久⑤の会」の乾杯酒

「酒舗稲村屋久⑤の会」の乾杯酒

「酒舗稲村屋久⑤の会」の乾杯酒は、稲村屋涼颯冷爽純米吟醸です。アルコール度数が14度ということもあり最初にしました。今年の6月に人気を博した日本酒です。辛口で飲みやすい低アルコールタイプの日本酒です。2杯目は「菊乃井純米吟醸華さやか無加水」でした。GI青森認定のお酒でGIについても簡単に説明させていただきました。3杯目はこの秋の旬のお酒「稲村屋純米大吟醸生原酒ひやおろし」でした。

「酒舗稲村屋久⑤の会」の料理

「酒舗稲村屋久⑤の会」の料理

「酒舗稲村屋久⑤の会」の料理です。「どうなんdes」さんの料理です。

「酒舗稲村屋久⑤の会」の酒舗稲村屋代表の様子

「酒舗稲村屋久⑤の会」の代表のお話

「酒舗稲村屋久⑤の会」の酒舗稲村屋代表のお話です。

酒舗稲村屋の代表と私

酒舗稲村屋の代表と私です。

酒舗稲村屋の代表と私

酒舗稲村屋の代表と私です。

私の画像

私の画像

私の画像です。ニッコリ笑顔です。

真剣にお酒を注いでいる様子です。

真剣にお酒を注いでいる様子です。今回は人数も少なかったので直接お注ぎしたりすることがたくさんできました。

「酒舗稲村屋久⑤の会」参加のお客様紹介

「酒舗稲村屋久⑤の会」参加のお客様紹介

「酒舗稲村屋久⑤の会」参加のお客様紹介です。今回で5回目の開催ですがすべてに参加していただいている阿部夫婦です。前回までは恋人同士でしたがこの度は結婚してからの参加でした。

村上さん夫婦

村上さん夫婦です。

青島さんと弟

起立している人は青島さんでその左隣が弟さんです。

ヒロセさんご夫婦

ヒロセさんご夫婦です。

「酒舗稲村屋久⑤の会」で提供された日本酒

「酒舗稲村屋久⑤の会」で提供された日本酒

「酒舗稲村屋久⑤の会」で提供された日本酒8種類です。久〇は2年古酒、その左二つはコロナ時期に出した頒布会の日本酒で4年古酒でした。貴重な日本酒飲めてお客様は良かったと思います。

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」集合写真

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」集合写真

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」集合写真です。

終盤での記念撮影

ヒロセさんご夫婦との記念写真

ヒロセさんご夫婦との記念写真です。

お客様との2ショット写真です。

澤田鍼灸接骨院の澤田哲也さんだと思います。間違っていたらごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」総括

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久⑤の会」の総括です。まずはイベントを企画運営していただいた酒舗稲村屋さんに感謝いたします。また会にご参加の皆様方美味しいと飲んでいただきありがとうございます。次回も同じ時期に開催予定ですのでご参加いただければ有難いです。引き続き「稲村屋」「菊乃井」「稲村屋文四郎」をよろしくお願いいたします。

関連する過去のアーカイブ

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久④の会」

新函館北斗駅、酒舗稲村屋さんでの「酒舗稲村屋久③の会」

 

創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。

青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋

株式会社鳴海醸造店

杜氏兼社長 鳴海信宏

Facebookページ・Instagramのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/
https://www.instagram.com/kikunoi1806/