青森の地酒を味わう会のイベント詳細
第20回青森の地酒を味わう会 in ホテル青森
日本の伝統的酒造りユネスコ無形文化遺産登録を記念してのイベントとなります。
青森県の酒蔵15蔵が集結、各蔵5種類の計75種類の日本酒が集まりました。
青森の地酒を味わう会の会場の様子
孔雀の間。
全テーブル席を設けての開催となります。
青森の地酒を味わう会の酒蔵による記念撮影

15の蔵元による記念撮影
15の蔵元が揃うというのは20回目にして初めてのことだそうです。
記念すべき日ですね!!
青森県酒造組合 稲本会長の挨拶と乾杯
鳴海醸造店のブースの様子

鳴海醸造店の日本酒5種類
お酒は左から
「稲村屋 純米大吟醸 無垢」
「稲村屋 特別純米酒 無垢」
「久〇 純米吟醸 生原酒 中汲」
「菊乃井 しぼりたて生原酒 ヌーボー」、
「稲村屋 吟烏帽子50」
です。

社長が注いでいる様子
青森の地酒を味わう会に参加してみて
「第20回 青森の地酒を味わう会」私自身初めての参加となります。
400人ものお客様が全国より青森の日本酒を楽しみに参加していただけていることに心から嬉しくなりました。キャンセル待ちの方を含めるとそれ以上ですね。
いつもお世話になっている酒販店様、仕入れ先様、いつもご愛飲いただいているお客様がブースにきてくださるため楽しく接客することができました。
初めて飲んだというお客様にもすごく美味しいと言っていただけるので造りに携わってほんとによかったという気持ちになります。
日本の酒造りはユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界的にももっと普及していくことと思います。青森県の地酒をもっと多くの方に呑んでいただけるように一蔵元ではありますが邁進してまいります。
関連する過去のアーカイブ
創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。
青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋
株式会社鳴海醸造店
杜氏兼社長 鳴海信宏
Facebookページ・Instagramのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/
https://www.instagram.com/kikunoi1806/