ブログ

2022(令4)黒石地酒をたしなむ会 菊酒例会

2022(令4)黒石地酒をたしなむ会の菊酒例会が10月19日(水)、第三水曜日に松安閣で行われました。今回の担当蔵元は、鳴海醸造店でした。こちらのブログでは簡単に画像を中心にご紹介します。

黒石地酒をたしなむ会、菊酒例会乾杯酒は稲村屋純米生原酒ひやおろし

黒石地酒をたしなむ会、菊酒例会乾杯酒は稲村屋純米生原酒ひやおろし

黒石地酒をたしなむ会の10月菊酒例会乾杯酒は稲村屋純米生原酒ひやおろしになります。各テーブルに乾杯のお酒が用意されています。
菊酒例会なので菊の花びらもありました。グラスに菊の花を浮かべて味わいました。

黒石地酒をたしなむ会、菊酒例会の料理は?

黒石地酒をたしなむ会の10月菊酒例会は、どんな感じでしょうか?画像を中心にお楽しみください。

日本酒のつまみです。

日本酒のつまみです。

黒石地酒をたしなむ会の料理は、こんな感じです。日本酒も飲めて料理も食べて男性3,000円は安いですね。女性会員はなんと2,500円になります。

黒石地酒をたしなむ会の会場の様子

黒石地酒をたしなむ会の会場の様子

黒石地酒をたしなむ会の会場の様子です。各円卓のテーブル席に5~6名で距離をあけて開催しております。他のテーブル席に日本酒を注ぎに廻る時にはマスクを着用して廻ります。

黒石地酒をたしなむ会、菊酒例会提供日本酒は?

黒石地酒をたしなむ会の菊酒例会の提供日本酒は、乾杯酒「稲村屋純米生原酒ひやおろし」です。その他は、冷や酒として菊乃井本醸造冷用酒300ml、熱燗として菊乃井上撰180mlが各テーブルに提出されました。

関連する過去のアーカイブ

2022(令4)黒石地酒をたしなむ会7月例会 亀吉(亀の尾仕込)

2022(令4)黒石地酒をたしなむ会6月例会 稲村屋文四郎

 

 

創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。

青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋

株式会社鳴海醸造店

杜氏兼社長 鳴海信宏

Facebookページのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/