皆さんこんにちは!蔵元8代目予定の鳴海季輝(としき)です。
佐々木ツル酒店さん主催の「日本酒を楽しむ会」が令和7年4月12日(土)18:30より行われました。その内容を画像中心に紹介します。
会場の様子

会場内の様子
蔵元ブースが真ん中にあり、その周りを囲うようにテーブルが並んでいます。
200名を超えるお客様が参加されました。

鳴海醸造店のブース

竹浪酒造さんと鳩正宗さんパシャリ
佐々木ツル酒店 店主のご挨拶

佐々木崇博さんご挨拶
佐々木ツル酒店、3代目店主、佐々木崇博さんのご挨拶。
崇博さんのお話ではお店を鶴田町へ移転して10年目、お店を開いてから80年と節目の年になります。益々の発展を祈念いたします。
蔵元挨拶

蔵元挨拶
日本酒を楽しむ会、青森県の蔵元10蔵が集まりました。
左から西田酒造店さん(田酒)、三浦酒造さん(豊盃)、鳴海醸造店(稲村屋)、カネタ玉田酒造店さん(華一風)、竹浪酒造店さん(七郎兵衛)、鳩正宗さん(鳩正宗)、八戸酒造さん(八仙)、八戸酒類さん(八鶴、如空)、六花酒造さん(杜來)、白神酒造さん(白神)
日本酒詳細
左から
純米大吟醸 稲村屋文四郎
大吟醸 稲村屋文四郎
純米吟醸 生原酒中汲み久〇
稲村屋 純米吟醸 かすみにごり酒
稲村屋 純米大吟醸 生原酒無垢
稲村屋 特別純米酒 生原酒無垢
稲村屋 純米吟醸 華さやか55
すべて今年絞ったばかりの新酒です。
接客の様子

相馬さんと私
青森の地酒イベントに必ずと言っていいほど来てくださる相馬さん。

お客様パシャリ
総括
年に2度開催の日本酒の会、今回もたくさんのお客様が参加されました。
鳴海醸造店のブースに来てくださったお客様ありがとうございました。
次回の日本酒の会でもお会いできるのを楽しみにしてます。
また佐々木ツルさん改めて80周年おめでとうございます。益々の発展をお祈り申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。
関連する過去のアーカイブ
創業文化三年、津軽の風土が醸した希少な美酒の数々を。
青森の地酒 菊乃井 稲村屋文四郎 稲村屋
株式会社鳴海醸造店
杜氏兼社長 鳴海信宏
Facebookページ・Instagramのフォローもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/narumijozoten/
https://www.instagram.com/kikunoi1806/